2016年12月29日

オプジーボが胃がん治療も申請

オプジーボ、胃がん治療にも 小野薬品社長が方針(日経)

オプジーボ、胃がん治療へ申請 肺・腎臓に加え活用に幅:朝日新聞デジタル(朝日)

胃がんに抗PD-1が有効!

抗PD-1抗体が焦点に 2017年の胃がん治療ガイドライン改訂


承認審査には一般的に1年程度かかる見込み。あと数年早ければ。。

2016年12月27日

日本臨床腫瘍学会推奨するガン免疫療法

がん免疫療法 「推奨」はまだ一部 学会が指針(朝日デジタル)

【推奨するガン免疫療法】
  • 血液がんのホジキンリンパ腫の一部:オプジーボ
  • 肺がん(非小細胞肺癌):オプジーボ/キイトルーダ

  • 頭頸部がん:オプジーボ
  • 腎細胞がん:オプジーボ
  • 皮膚がんの悪性黒色腫(メラノーマ):オプジーボ/キイトルーダ/ヤーボイ
  • 尿路上皮がんの膀胱がんの一部:BCG
【ガン免疫療法の推奨なし】
  • 食道がん
  • 胃がん
  • 大腸がん
  • 肝がん
  • 胆道がん
  • 膵臓がん
  • 婦人科がん
  • 前立腺がん
  • 脳腫瘍
  • 骨軟部腫瘍
  • 乳がん
  • 小児がん
手術、抗がん剤、放射線に次ぐ第4の治療法と言われてますが、がん患者としてはまず免疫療法が最も受けたい治療だと思います。






推奨なし





2016年12月24日

岡山大学:ガン細胞に集中的に薬剤を運ぶ治療薬を開発




がん細胞狙い薬運ぶ 技術開発 | 2016/12/17(ヤフーニュース)

OBP-301(テロメライシン®) - パイプライン(オンコリスバイオファーマ)

広がったがん細胞へ選択的に治療薬を届ける新技術を開発 新規T細胞「HOZOT」のウイルス療法への応用(岡山大学)

抗がん剤併用で治療効果が向上 岡山大開発「テロメライシン」(山陽新聞)

岡山大学は、がん細胞だけを破壊する独自開発のウイルス製剤「テロメライシン」を、標的に効率よく運ぶ技術を開発したと発表した。

NECがガン創薬事業に参入

NEC、創薬事業に本格参入 AI技術で発見した「がん治療薬」実用化へ (ITmediaニュース)
AI技術を使って発見したがん治療用ワクチン候補物質の実験や、製薬会社と協力した事業化の検討などを行う。NECが目指すのは「免疫治療」というがん治療法だ。治療用ペプチドワクチンを開発・実用化するには、約5000億通りのアミノ酸配列の中から免疫を活性化させる組み合わせを発見したり、人それぞれ異なる白血球型に汎用的に適合するペプチドを実験で検証する必要があったりと、膨大な時間とコストがかかる課題があった。
これからはIT系の企業がが創薬を主導していく時代になるのかもしれませんね。

2016年11月30日

早期の食道がん患者、筋腫で再発半減

食道がん 早期発見 内視鏡的粘膜下層剝離術 ESD
早期の食道がん、禁酒で再発半減 330人の経過を観察[朝日]
治療後2年の時点で、内視鏡で取ったのとは別の場所に新たにがんができた確率は、禁酒しなかった人で16%、禁酒した人で9%。より長く経過を追えた人たちを含めて全体の傾向を分析すると、禁酒した人の再発リスクは禁酒しなかった人に比べ53%低かった。
早期食道がんに内視鏡 粘膜ごと切除 再発少なく[朝日]
「内視鏡的粘膜下層剝離(はくり)術」(ESD)と呼ばれる。基本的に、厚さ1ミリに満たない食道の粘膜にがんがとどまっている場合が対象になる。内視鏡で撮った映像をモニターで確認しながら、先端の電気メスでがんを粘膜ごとはがし取る。
簡単な手術で除去が可能なので、食道がんは早期に発見することが大事。

のどの痛み|症状別フローチャートで理解する原因と本質的な対処法[QLEO]

とにかく違和感があれば近くの耳鼻咽頭科へ。

2016年11月27日

がん免疫薬キイトルーダが承認へ



オプジーボと競合 米メルクのがん免疫薬承認へ(日経)
キイトルーダはオプジーボと作用が同じで、対象疾患も競合する。オプジーボとの大きな違いは肺がん患者に対して最初の抗がん剤として使える点という。

オプジーボが使えるのは現時点で、皮膚がんの一種である悪性黒色腫と、肺がん、腎がんの3種類。一方、キイトルーダは9月に悪性黒色腫への使用が承認され、今回の肺がんで2種類目となる。
オプジーボを超えるか ライバル薬承認へ(日経)
キイトルーダの活路は抗がん剤治療の初期段階(1次治療)で使用できる点にある。専門家会議に提出された試験の結果が良好だったため、1次治療での使用が認められた。

一方、オプジーボは別のがん治療薬を試した後(2次治療)でないと使えない。世界をみると、がん免疫薬を初期から使用することが検討されており、キイトルーダが1次治療で使えるのは、オプジーボに対する大きなアドバンテージになる。

ただ、1次治療の需要を総取りできるわけではない。キイトルーダは事前検査で効くタイプかどうかの判断が必要で、そのタイプの肺がん患者は全体の2~3割とみられる。現状では、その4割近くは英アストラゼネカの抗がん剤「イレッサ」などが第1選択となる。キイトルーダは1次治療の1~2割の需要しか取れない可能性がある。
これはいいニュースですね。

◆関連記事
オプジーボは“失敗” キイトルーダは“好結果”―明暗分かれた?「肺がんファーストライン」P3試験[2016/10/17]

2016年10月11日

マギーズ東京:ガンを申告された人やその患者の人達の受け皿になる民間施設


マギーズ東京 ガン相談民間施設

マギーズ東京 ガン相談民間施設
マギーズ東京 ガン相談民間施設

マギーズ東京
がん患者に寄り添う場 マギーズ東京きょうオープン:社会(東京新聞)
がん相談、無料で気軽に マギーズ東京、豊洲に開設へ(朝日新聞)

コンセプト(マギーズ東京)
がん患者や家族、医療者などがんに関わる人たちが、がんの種類やステージ、治療に関係なく、予約も必要なくいつでも利用することができます。マギーズセンターに訪れるだけで人は癒され、さまざまな専門的な支援が無料で受けられます。がんに悩む人は、そこで不安をやわらげるカウンセリングや栄養、運動の指導が受けられ、仕事や子育て、助成金や医療制度の活用についてなど生活についても相談することができます。のんびりお茶を飲んだり、本を読んだりするなど自分の好きなように過ごしていてもいいのです。マギーは、そこを第二の我が家と考えました。
ガンを申告された人やその患者の人達の受け皿になるような施設。予約無しで訪れることができ、無料でカウンセリングを受けることもできます。開所時間は平日の10時から14時まで。

2016年9月29日

ナパブカシン:がん幹細胞を直接攻撃する新薬

大日本住友、がん幹細胞治療の新薬 17年度に日米で発売(日経)

開発中の新薬の名前は「ナパブカシン」。がん幹細胞は新たながん細胞を生み出したり、他の臓器・組織に転移したりするため、根源のがん幹細胞を狙いうち攻撃することで従来の治療法よりも治療効果が高い可能性がある。

がん診断時の進行度の割合

膵臓・食道がん、遅れる診断 発見時の進行度を公表(朝日新聞)
膵臓がんや食道がんは進行して診断される割合が高く、早期発見のための診断方法の改善などの課題が浮き彫りになった。26日に公表した。

がんの進行度は最も軽い0期から最も重い4期までの5段階に分類。4期で見つかる症例は膵臓が43・4%と12部位で最も高く、肺が続いた。膵臓は胃の裏側にあるため画像などで見つけるのが難しく、自覚症状も少ないためとみられる。
膵臓や肺癌は末期で見つかる可能性が高い。

2016年9月10日

がん幹細胞の働きを抑える化合物を発見

「がん幹細胞」の働き抑える新たな化合物発見(NHK)
「NCBー0846」という化合物が「がん幹細胞」が生命を維持するのに必要な特定のたんぱく質の働きを抑える事を発見しました。そして、ヒトの大腸がんの細胞を移植したマウスにこの化合物を投与したところ、大腸がんの「がん幹細胞」の大半を死滅させることに成功し、がんが増えるのを8割から9割抑えることができたということです。
抗がん剤が効きにくい「がん幹細胞」の働きを抑える治療薬が実用化できれば、がんの根本的な治療法になる可能性があります。

2016年8月27日

先進医療に特化した500円保険

リンククロスコインズ 500円 保険



リンククロスコインズは、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険が9月20日に発売する月々500円のネット販売専用保険です。日本の社会保障が充実していますので、公的補完が適用されない「先進医療」部分だけカバーしたいという需要は高いと思います。

月々500円で加入できる臓器移植・先進医療特化型保険「Linkx coins(リンククロス コインズ)」新発売~Linkx(リンククロス)ブランド商品第一弾として登場~ (PDF:285.1KB)
http://www.himawari-life.co.jp/unique/images/company/news/a-01-2016-08-15.pdf

ひまわり生命、先進医療保障の保険 月500円で加入  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06054110U6A810C1NN7000/


月々500円の先進医療保険!9月20日販売開始〜損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「Linkx coins
http://kaigai-shin.net/archives/5969

がん粒子線治療などの先進医療は技術料が公的保険の対象外なので、不安な方は入っておいてもいいと思います。

血中成分なら末期がん患者の余命予測

京大と理研、末期がん余命予測 血中成分から(日経新聞)

血中の「好中球(免疫細胞)」「アルブミン(身体が弱ると減る)」「乳酸脱水素酵素(筋肉が壊れた時に出る)」から、末期がん患者の余命を【1ヶ月以内】【2ヶ月以内】【3ヶ月以内】を予測する。余命の推定により、患者が積極的な治療を続けるかどうか判断の材料になる。

2016年8月5日

納豆の抗菌ペプチド(アミノ酸)に抗ガガン作用を発見


納豆に抗がん作用。抗菌ペプチドで24時間内に細胞死滅(ニュースイッチ)
納豆をすりつぶして取り出した成分から抗菌作用のあるアミノ酸の塊(抗菌ペプチド)を抽出。ヒトやマウス由来のがん細胞に抗菌ペプチドを投与したところ、24時間以内にがん細胞が死滅することを確認した。

納豆をすりつぶして遠心分離機にかけた後、生化学的手法で分子量5000の成分を抽出。その成分が抗菌ペプチドであることを確認した。さらに賞味期限切れに伴って廃棄処分した納豆からも抗菌ペプチドを抽出できた。
納豆には、血液をサラサラにするナットウウキナーゼ成分もありますし、超健康食ですよね。

ガン細胞ができるまでの過程


(科学の扉)がん細胞、体内で進化 変異で多様化、転移先に適応(朝日新聞)

紫外線などにより遺伝子のキズが蓄積して細胞が分裂したときに、複製ミスでガン細胞になる。

認知症の初期症状


via:(老いとともに)がん患者が認知症に、どうする(朝日デジタル)

2016年6月8日

食道がんを光らせるスプレーを東大が開発成功

食道癌診断における DPP-IV 活性検出プローブの有用性※PDF
 
がんを光らせるスプレー、食道がん識別に成功(日経新聞)
スプレー蛍光試薬によってがん細胞だけを光らせ、診断や治療の明確なガイドとする――。そんな手法の有効性が、人由来の検体で確かめられた。食道がんを選択的に光らせ、周囲の正常組織と識別することに、東京大学の研究グループが成功した。
蛍光試薬で食道がん検出=早期発見に期待-東大(時事新聞)
この試薬は食道がんで活性が高まっている特定の酵素に反応し、蛍光を放つ。手術で切除された食道がんを含む検体にスプレーすると、がんの部分が3分後に光り始め、5分後にがんの範囲がはっきり分かった。

内視鏡による食道がん診断には現在、ヨウ素を含むルゴール液をスプレーし、がん以外を茶色く染めて識別する方法や、特定の波長の光を照射して見分ける方法が使われているが、蛍光試薬の方が早く簡単に見分けられるという。
食道がん診断に有用なDPP-IV活性検出プロープを開発-東大(Q LifePro医療ニュース)
感度96.9%、特異度85.7%、正診率90.5%
非常に高い精度なので実用化が早そうですね。

2016年5月28日

がん標準治療実施率


がん標準治療 9つのうち3つで低い割合に(NHKニュース)
胃がんの手術後、再発防止のために行う抗がん剤治療や、肝臓がんの手術でどこまで肝臓を切ってよいかを調べる検査など、6つの治療法や検査については、9割以上の患者で実施されたり実施が適切に考慮されたりしていました。

そ の一方で、再発の危険性の高い特定の乳がん患者に対して術後行う放射線治療や、抗がん剤が原因の吐き気を予防する薬の十分な使用、そして外来で医療用の麻薬を使う際の副作用対策の3つについては、治療が実施されたり適切に考慮されたりする割合が6割から8割までの低い値にとどまっていました。
乳がんということは、女性ですよね。やはり抗がん剤による副作用で髪の毛が抜けることなどに抵抗があるということなのかな。

2016年5月11日

日東電工、テープ型の貼る注射で治験を開始

日東電工、痛みなく皮膚から投薬 第一三共と新技術の治験(日経)
 日東電工は痛みなく皮膚から投薬できる新技術に関して、第一三共と組んで米国で臨床試験(治験)を始める。実用化へ向け、今後も協力して開発を進める。新 技術は患者自らが小型装置を使って肌に微細な穴を開け、薬剤を含んだテープを上から貼るだけで済む。注射に代わる投薬法として成長分野とする医療関連で収 益事業に育てる。

 日東電工は皮膚から投薬する経皮吸収薬のテープでは世界大手。これまでは皮膚の表面の角質が薬剤の体内への吸収を阻むことから、ぜんそく治療薬など分子 量の小さい一部の薬剤しか使えなかった。新技術は皮膚の角質を貫通する深さ数十マイクロ(マイクロは100万分の1)メートル程度の微細な穴を多数開け、 そこから様々な種類の薬剤を投与できる。

 糖尿病など慢性疾患の治療薬や抗がん剤を自宅で投与できるようになる可能性があり、在宅医療の普及に弾みをつける。

 日東電工は今回の投薬技術を「パスポートシステム」という名称で製品化する方針で、他の製薬会社とも共同開発を進める。患者が使う小型機器は手のひらサイズで、ボタン操作1つで発熱して皮膚に微細な穴を開ける。穴は神経や血管に達しないため、痛みや出血がない。使用する薬剤ごとに小型機器を操作して穴の数や形状を変え、投薬時間の調整もできる。
これは期待したいですね!

2016年4月12日

遺伝子解析で、日本人の肝臓がんは6タイプに分類されること判明

ネイチャー・ジェネティックス掲載論文より
Whole-genome mutational landscape and characterization of noncoding and structural mutations in liver cancer : Nature Genetics(Nature Publishing Group)


肝臓がん300例の全ゲノムを解読(理化学研究所)

年間3万人死亡の肝臓がん 日本人では6タイプに分類 300人のゲノム解析から(ハザードラボ)
さらにゲノム異常のパターンをもとに分類した結果、日本人の肝臓がんは6タイプに分類され、手術後5年以内の生存率は、タイプによって15〜100%と違いが出たという。

肝臓がん、ゲノム異常で6タイプに分類 異なる生存率(朝日新聞デジタル)

肝臓がん 遺伝子で6分類 個々に効く薬の開発期待(日経新聞)

肝臓がん:ゲノム変異で6分類 生存率0〜80%の大差(毎日新聞)
特に、がん抑制遺伝子として知られる「TP53」などに変異があると、5年生存率で20%と低く、6種類のうち最悪のケースで0%、最良で80%と顕著な違いがみられたという。 

従来のがん治療では、同じ部位の癌であれば同じ抗癌剤で治療することが多かったが、患者の遺伝子を調べて、ガンになった原因遺伝子を特定することによることで、ガンの増殖を抑える効果的な分子標的薬を選択することができるようになる。ただ、肝臓がんにはまだ分子標的薬は登場していないが、今回の発見で、タイプごとに効く創薬や既存の抗癌剤の効き方を予測する技術の開発が期待されている。

[追記]
日本人の肝臓がん ゲノム解読で6分類 再発率などに差 | NHKニュース(はてなブックマーク)

2016年3月17日

ガン細胞はアミノ酸で増えていく?

via:知っておきたいアミノ酸のこと(臨床アミノ酸研究会)
がん細胞はブドウ糖ではなくアミノ酸で増殖していくことが判明(GIGAINE)
がん細胞を含む細胞分裂では、糖の一種であるグルコース(ブドウ糖)がそのエネルギー源になると考えられてきたのですが、MITの生物学者が行った研究により、がん細胞の分裂で最も大きなエネルギー源となるのはブドウ糖ではなくアミノ酸であることが判明しました。これは、がん細胞のエネルギー代謝を観察することで発見された新事実だそうで、がん細胞の成長・分裂を抑制する新薬を開発するための新たな手がかりになる可能性を秘めています。
アミノ酸が含まれるは食べ物は、鶏肉・牛肉・牛乳・チーズ・マグロ・サバ・カツオといった動物性たんぱく質に加え、大豆・ほうれん草・ナッツ類など人間がよく口にする食材が並びます。糖質制限をしている人にとっては悲報ともいうべき発表ですね。

胃がんを抑える酵素を発見

胃がん発症抑える酵素を発見 東大院「予防につながる」(朝日)
ピロリ菌がつくるたんぱく質が胃の細胞に侵入して「SHP2」という酵素と結びつくと、胃がんの発症を促すことが知られている。だが、このたんぱく質が別の酵素「SHP1」と結びつくと、がんの発症が抑えられることがわかった。

さらに、胃がん患者の1割はピロリ菌だけでなく、リンパ腫などの原因として知られるEBウイルスにも感染している。畠山さんによると、このウイルスに感染した細胞ではSHP1の量が減り、ピロリ菌がつくるたんぱく質の働きが強まることもチームが確認した。畠山さんは「SHP1を増強する物質が見つかれば胃がんの予防につながる」と話す。
とっかかりができれば実用化も早いと思うので期待したい。

2016年1月21日

ガンの10年生存率


がん生存率、10年後は58% 3.5万人追跡調査:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJ1M4GW3J1MULBJ00C.html

がん10年生存率、発生部位で大きな差 乳がん80%:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG19H2U_Z10C16A1EA2000/

膵臓ガンの殺傷能力wwwwwwwwwww:キニ速
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4568481.html