2013年4月12日

ガン幹細胞を狙い撃ちする分子標的薬の臨床研究がスタート

がん幹細胞 分子標的治療薬 がん治療法 抗癌剤 国立がん研究センター 東病院

がん「親玉」幹細胞狙う臨床研究へ 末期患者治療に期待(朝日新聞/2013年3月25日)
がんの再発や転移の原因とされる「がん幹細胞」を狙い撃ちする臨床研究が4月上旬、国立がん研究センター東病院(千葉県)で始まる。がん幹細胞を標的にする治療の臨床研究は国内で初めて。手術で切れないがんでも根治できる治療法につながる可能性がある。

がん幹細胞はがん細胞を生み出す「親玉」のようなもので、さまざまながんの中に存在することがわかっている。盛んに分裂するがん細胞は、抗がん剤や放射線の攻撃を受けやすいが、多くのがん幹細胞はあまり分裂しない「休眠状態」。抗がん剤や放射線が作る活性酸素などから身を守って生き残る性質もあり、再発や転移を起こす。

東病院と慶応大のチームは、胃がんの幹細胞の表面にある特徴的なたんぱく質CD44vの働きを抑えると、活性酸素の攻撃に弱くなることを発見。潰瘍(かいよう)性大腸炎の治療薬として長年使われているスルファサラジンという飲み薬で、このたんぱく質の働きを抑えられることも見つけた。
あと半年早く知りたかったニュースです。

■関連リンク
分子標的薬の一覧(抗がん剤の種類と副作用)

0 件のコメント:

コメントを投稿